メールの敬語って必要かどうかを考える

仕事をしていると時々来る敬語バリバリのメール。

拝啓とか草々とか。

送った自分は一仕事終えたと思っているかもしれないが、

いたずらにメールにくっつけてられても、時間の無駄に感じることがたびたびある。

確かに自分の欲求を薄めて遠まわしに伝えるのは、日本語のいいところでもある。

ただね、メールの良いところであるスピード感を大いに損ねているだけだから。

基本的に

あて名と用件(締め切りがあるときは締め切りも)がシンプルに書いてあればそれでよい。それに各々の事情(至急のお願いやお詫びなど)をプラスアルファしていけばいいのだ。

 

思考停止のごとく、敬語のメールを送り続けるのは、手間とのバランスが取れていない非効率的なやり方で、逆に言いたいことが伝わりにくい分、失礼とも言える。

極端な例にしてしまうと、

******

○○様

 

お世話になります。

△△の□□です。

××の件ですが、明日までにお願いします。

 

*****

が、

*****

○○様

 

あばばっばばばばっばお世話になります。あばばばっばばばっばばばb

△△の□□ですあばばばばばばっばば。

あばばばっばばばばっば××の件ですが、あばばばっばばっば

明日までにあばばばばばばbbお願いします。あばばばばばばばばばっばば

あばばばばばばばばばっばば

 

*******

とやってるようなもんだよ。

だからと言って、よろしくおねがいしますwて草を生やしたり、

顔文字とかは論外。

 

今一度考えたいのは、敬語=相手への気遣いを伝える手段となっているが、

メールの場合は手紙ほどの威力が無いこと。場合によっては不快だと思われる時もあるということだ。

まず大事なのは、受け取る側の相手を気遣うこと。その上で敬語が必要ならば使えばよい。どうすれば、相手が不快な思いをしなくてすむのか。

送信ボタンに手をかける前に思い出してみよう。