10年後にはプリウスは無いと思う

business.nikkeibp.co.jp

街に出れば1日必ず1回は見るクルマ。

プリウス

ハイブリッド=プリウスと言うくらい21世紀をここまで走り抜けてきた。

新型についてはデザインに賛否両論あるが、燃費性能自体に疑いはないし、新車販売数も一時的に他のクルマに抜かれたりはするものの、日本のトップを走り続けている。

 

ただ、プリウスを始めとするハイブリッドは上の記事に関係なく終わりの始まりとなっていると思う。

今回のフルモデルチェンジ、ポイントは燃費もそうだがTNGA初採用を売りにしたこと。これは逆に言えば「燃費競争は一段落しました。」と言っているともとれる。

行き過ぎた燃費競争をスピードダウンさせたい。(燃費競争を煽ったのは他でも無いプリウスなんですが。。。)一通りのメーカーでハイブリッドないしEVが出そろったので、違う部分、例えば走りとかの切り口でのアピールが求められた結果と思われる。

 トヨタ プリウス | Toyota New Global Architecture | トヨタ自動車WEBサイト

 

toyotagazooracing.com

さらに、TNGAの詳しいページを見るからも燃費について謳っているところはほとんど無い。そもそもプラットフォーム共通化のメリットとしてコストダウンが図れるというところ。そしてTNGAをプリウス性能向上の切り札にしたということは、電池性能の大幅な向上はすぐには見込めない。と考えているかも知れません。そして、EV車が増えつつある中、ハイブリッドの次、EVの次を考えないといけない。

 その回答としての1つが、一般向けに普及出来るかどうか全く未知数のMIRAIであると。

 

たぶん、EVを作ろうとすればすぐには出来る。しかし、すぐにレッドオーシャン化するのは目に見えてるし、単純に電池競争となってしまうかもしれない。それは車のメーカーより電池メーカーの争いと踏んでさらに次の動力機関を模索しているところかと。

 

プリウスも今日明日に無くなる事はないし、もうしばらくこれまでの貯金で食いつないでいる間になんとかMIRAIを軌道に乗せられたら理想的と思っているはず。

個人的には、トヨタはそこまで好きではないですが、勝算のない戦いもしない会社だと思っているので、日本ではある程度普及する(させる)と思っています。クルマとして面白いかどうかはともかく、日本を代表する自動車メーカーとしてこれからも応援したいですね。

 

21世紀も15年はとっくに過ぎました。

そろそろクルマも空を飛んでいただきたいものですが。

では。

ギャンブル依存(パチンコ・パチスロ依存)が増えないだろう理由

自分のケースから、ギャンブル依存(パチンコ・パチスロ依存)が増えないだろう理由を書く。

  

rainbowpepper.hatenadiary.com

 

 自分の場合はギャンブル依存になることは無かった。理由としては、

ギャンブルに費やす時間が短くなった

以前ほど稼げなくなった

が主な理由。

本業が忙しくなり時間が取れない→4号機が終了して5号機になり稼げなくなった→モチベーション低下→終了

となったわけだ。今回のようにまれに行くことはあっても継続して行く理由がなくなったのだ。加えて先日パチンコ屋を訪れた時に、「これはないだろうな。」と思ったことがいくつか。たぶんこういう状態なので、ギャンブル依存は増えないと思う。

 

うるさい

まず、兎にも角にもうるさい。絵柄が揃えばジャガジャガジャーン!

当たり(BIG)を引けばジャガジャガジャーン!

実際ホールには3時間ほどしかいなかったのだが、ホールから出てきたときは耳が聞こえづらくなるくらい。こんなところに日常的にいたら依存する前に体が壊れる。

 

たばこ臭い

喫煙者には関係の無い話なのだが、わずかの滞在でも服やら髪やら、ものすごいたばこ臭。風呂に入ってもたばこの臭いがしてきそうなくらい。別に嫌煙家ではないし、たばこなんて自由に吸えば?と思っているのだが、こればかりはキツイ。 

 

退屈

とにかくずっといるには苦痛。上2つの理由も相まってただただストレスが溜まる。

おそらく退屈させないようにとアニメやゲームとタイアップした機種もあるが、思わせぶりな演出だらけでどうしようもなく不快。打てば打つだけイライラさせられること間違いなし。

 

儲からない

極めつきはこれ。 もちろん出るときは出るのだが、メダルの増えるスピードがゆっくりで、時給換算したらとても合理的とは思えない。ダラダラと打つより普通に働いた方がいいわ。

 

自分の場合、全く見向きもしなくなった。儲からないなら人が少なくなるのも無理はない。さらに、レートも前より低くなっている(いわゆる1円パチンコなど)し、ギャンブル依存と言うよりは、スマホ依存と同列に語られるべき話になるような気もする。

もうパチンコ屋無くてもスマホゲーもあるし、だれも困らないかと。

金にはならないけど、スマホゲーの方が射幸心気軽に満たされるしね。

週7日24時間いつでもオッケーだし。

 

人の居ないパチンコ屋は愛煙家達の最後の砦として残す分にはアリなのかな・・・とは思うけど。

ではでは。

 

人もまばらなパチンコ屋さんにてノスタルジーを感じた話

つい先日、昔行ってたパチンコ屋に行ってみた。なんとなく、思いつきで。

結果をいえば、安いiPadが買えるくらいのプラス。

でも、しばらく訪れていなかったパチンコ屋の代わり映えに時の流れを感じてしまったので、つらつらと書いていく。

 

スロットとの出会い

振り返ってみれば生まれて初めてスロットというのを知ったのはWin95のゲームだった。その当時何もかも知らなかったが、オルゴールのようなもろびとこぞりての音楽は覚えている。後から調べるとこれだった。なんでPCに入っていたのかは知らない。

スーパープラネット - Wikipedia

 そして、パチンコ屋へ初めて行ったのは確か19の頃だったような。

先輩に連れられて行ったはいいが、よく分からんまま数千円負けたような気がする。

興味がなかったので、どんなものかもよく分からなかった。今でこそ、パンフレットやネットを見ればいくらでも攻略情報が書いてあるが、当時はそんな事思いもしなかった。お金減っちゃったな。と。

 

大花火

大花火という機種。次に出会った機種でゲームでやったのが最初だった。PSだったかな?

リプレイ外しと呼ばれるメダル獲得数を増やす技術があって、必死こいてやっていた気がする。

また、大量獲得機ながら初心者にも楽しめるようにと、BIG中は鉢巻リールにより成立役をほぼ完全告知。またメイン小役は左リールに3連ドンちゃん(通称「トリオレ」[2])を狙うだけで15枚役が獲得できる。さらにリプレイはずしは逆押しして左リールに3連ドンちゃんを狙うことにより、制御により75%ではずす事ができるが、左中段に「HANABI」をビタ押しすることにより100%はずせる。このように目押しが上手でないプレイヤーでも大量獲得が期待でき、上位プレイヤーはより多い獲得枚数を求めてチャレンジできるという2つの打ち方ができた。

BIG中のビタ押しはずしや通常時の小役回収打法により技術介入度は非常に高く、ゲーム全体を完璧にこなす(通常時の小役回収100%&ボーナスを成立プレーで揃える&BIG中のリプレイはずし成功率100%)ことができれば、理論上は最低設定である設定1でも機械割が100%をわずかに超える。

大花火 - Wikipedia

 リプレイはずし - Wikipedia

ただ、ゲームでは散々やったけど不思議とパチンコ屋に足は向かなかった。1回だけ打ちにいったのだが、レギュラーボーナス1回引いたとたんに、隣もビックボーナスを引いた。(獲得枚数はレギュラーボーナス<ビックボーナス)

それで凹んでやめてしまったのだ。

そこで、もうやらないだろうな・・・。と思っていたが、また舞い戻ることになった。

 

ジャグラーと吉宗

そのきっかけとなったのが吉宗だった。友人がめちゃくちゃ稼げると言っていたのが気になり、もういちどやってみようか。となったのだ。

今度はコンビニに売ってるような攻略本を購入し、最低限の知識も仕入れた。

意気揚々と パチンコ屋へ行き、おっかなびっくりまわしてみたところ、

ビギナーズラックが訪れたのだ。

次々とボーナスを引き、コインの山。騒がしく鳴り響く台。

目を白黒させる暇も無くレバーを引きボタンを押し続けた結果、約5000枚。

たいした枚数ではないが、それでも初めての出来事に驚くばかり。今から考えれば舞い上がっていたw数日後、別の店でも数千枚を出した自分はすっかりイケる、と思ってしまっていたのだ。

もちろん、いい目が続くわけも無く、連戦連敗まではいかなくとも、一発の負けが大きい機種だったために、対策を考えざるを得なかった。このままでいくか。方向転換するか。

 

そこで、次の機種と出会うこととなる。

それは、 ジャグラー。一番最初に手を出したのはGOGOジャグラーVで2000円でレギュラーボーナス引いて終わり。だった。ただ、吉宗と違ったのは、ボーナスが引きやすいこと、技術介入の要素があること。

加えて吉宗が当時大人気で打つことが出来なかった、というのもある。

というわけで、しばらくの間、ジャグラーメインで打つこととなる。大勝ちすることもなくなったが、大負けすることも少なくなった。とはいえ、当時は1500枚程度はざらに出せたので、生活の足しには十分だった。

打てば打つほど上手くなるし稼げるしで、時間をどんどんスロットに割くことになっていく。さすがに朝から並んで、はあまり無かったが、夕方くらいからは頻繁に通い、30分くらい歩いて打ちに行ったこともある。

打たなきゃ我慢できないってことは無かったが、稼げる以上やめる理由は無かった。

が、その熱に冷や水ぶっかけるような出来事があった。 

 当時好きだったHP。「jug7.com」

https://web.archive.org/web/*/jug7.com

 

 スロットマイブーム終了

それは、5号機の登場。単純に言えばメダルが出にくくなったということ。そして5号機登場に伴い、残っている4号機、つまり今までの機種に人が群がるようになったのだ。

当然ジャグラーも同様で、ほぼ満員状態。設定も何もお構いなし。

こちらもそうなればお手上げ状態で、ほとぼりが醒めるまでは、と自然と足が遠ざかった。そうこうしている内に4号機が完全に無くなり、5号機となった。稼げなくなった機種を相手にどう稼ごうかと考える前に自分は就職することとなった。パチンコ屋にかける時間も無くなり、パチンコ依存どころではなくなったのだ。

 

月1程度が半年に1度、年に1度。そうして今日にいたる。

パチンコ屋は前ほど人はおらず、儲かってそうな人も少ない。

まぁ、これもしょうがないのかもなーと、ぼんやりと思ったのでした。

 

ではでは。 

アテンザワゴンのコスパを考える

今日はアテンザワゴンのコスパについて書いていく。

結論から言えば,コストパフォーマンスはベストではないがベターと感じる。最近では各メーカーともSUVの方に力が入っており、マツダで言えばCX-5の方がコスパは相当高い。

その上でアテンザワゴンを選びたい方へ。値段相応の満足感は確実に得られると言える。選ぶにあたっては,各種安全装備とALH、防眩ミラーが入れておきたい。

というより、これ以上のモノを求めるならば輸入車もハッキリと視野に入ってくる。もともとAWDステーションワゴン,特に国産AWDステーションワゴンとなると選択肢が少ない。ラインナップをざっくり抜き出すと以下の通り。

 

メルセデス Cクラスワゴン、Eクラスワゴン、CLAシューティングブレーク、CLSシューティングブレーク

BMW  3シリーズツーリング、5シリーズツーリング

アウディ A4/S4/RS4 Avant(alltrack),A6/S6/RS6 Avant(alltrack),

フォルクスワーゲン ゴルフヴァリアントR、ゴルフオールトラック

ボルボ V60、V70

ミニ  ミニクラブマン

 

対して国産車は、

トヨタ カローラフィールダー

日産  ウィングロード

ホンダ シャトル

スバル レヴォーグ,アウトバックSUVか?)

で、マツダ アテンザワゴンというところ。

どこもかしこもSUVは新型車の噂はよく聞くが、完全な新型ステーションワゴンの発売の噂はほぼなく、せいぜいポルシェパナメーラワゴン。いや、買えないって。 jp.autoblog.com

そして価格帯から考えると、

500万円オーバー その他輸入車

400万円台 ミニクラブマン

300万円台 ゴルフオールトラック、レヴォーグ、アウトバックアテンザワゴン

200万円台 その他国産車

となる。AWDワゴンっていつの間にか絶滅危惧種になってしまったのか・・・。

 

そして、アテンザワゴンに対する周囲の反応。反応は良くも無く悪くも無く。欧州車みたいだね、という人。なんでこのクルマ?という人。世間はステーションワゴンにそこまで興味はないということかもしれない。道路を走っていても煽られることも無くごくごく普通。高速を走っていても煽られないが追い越し車線でなかなかよけてくれることもなく。この時ばかりはレクサスマークだとどれだけ変わるんだろう?とは思うw

 

最近の車がそうなのか、アテンザワゴンが優秀なのか、雪道を乾燥路面同様に突っ走って行けるとは思わなかった。走っていて全く不安は無いので検討中の方は是非とも試乗してみることをおすすめしたい。

 

ではでは。

都は若者の免許取得費用の負担とクルマ購入補助に予算を割り当てろ(永江一石氏)って理論に疲れた話

www.landerblue.co.jp

基本的に言いたい放題言う人間に嫌悪感を抱くことはないが、あまりに読んでしょうもない話なので。発端は毎度おなじみの調査。ソニー損保さんの調査です。

ソニー損保、「2017年 新成人のカーライフ意識調査」 | リサーチレポート | トピックス | 自動車保険ならソニー損保におまかせ!

 

上の記事によれば、

 よく
「東京にいると車の必要性がないから」
としたり顔で言う方がそこかしこにいますが、実際に都市部でそういう風に思っているのは、たったの33.2%。つまり3人に2人は「所有できるものなら所有したい」わけですね。「必要が無い」というのは少数派です。

都心部ってフレーズを東京都の話と勘違いしたのかギャグなのか知らないが、都心部のデータを東京都の出生率の話と結びつけるのはいささか乱暴ではないだろうか?人口比率やらあるとはいえ、下記によれば東京はごく一部の話ですよ?23区以外の都市は、そこまで車を不要としているとは思えません。内訳は分かりませんが、所有したい割合を引き上げているのはこれらの都市であると言えそうです。

※新成人のカーライフ意識調査

今調査は毎年ソニー損害保険が定点観測的に実施しているもので、直近分は2016年11月19日から28日にかけて2017年の新成人男女に対しインターネット経由で実施。有効回答数は1000件。男女比は1対1。調査実施機関はネットエイジア。今件調査における「都心部」とは、市・区における人口ランキングの上位都市(1位から8位)である、北海道札幌市、東京都23区、神奈川県横浜市、愛知県名古屋市京都府京都市大阪府大阪市兵庫県神戸市、福岡県福岡市となる。それ以外はすべて「地方」。

  「経済的余裕が無くて車を所有できない」新成人は7割に(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース より

 

そして、出生率を上げるにはデートに使うクルマが必要なんだそうで。前後は下世話な話なので割愛。

で、なんで東京って未婚率が高いの、ってことだが・・・
もちろん理由は「忙しい」とか「ほかに楽しいことがある」とかいろいろある。「子供の教育費が高い」とかいうのは結婚して初めて調べることで、まだ付き合う相手もいないのにそんなことは考えないだろう。教育費の問題は2人目を作るかどうかの時に出てくると思うんです。で、わたしは前にも書いたのだが

クルマがないから恋愛に発展しない

という要素がかなりあると思ってます。
自分の青春時代を考えると、クルマがないのに恋愛とか考えられなかった。まずオキニの女子をドライブに誘って密閉空間で10時間以上過ごす。そこで一気に発展するわけで(しないことももちろんある w)、クルマがないのによく女の子とそういう仲になれるもんだと思う。地方では未婚率や少子化は東京ほどではないことを考えると、クルマの果たしている役目は大きいと思うわけですよ。

 

まず、若者には金が無いんじゃ!(下記調査結果より)といっても最近の新成人って大学生が多そうだから無理も無い。学費と生活費で精一杯だろう。

だいたい、自分で「金が無いなら頭を使え」って本までだして言ってるでしょ。

金が無いなら頭を使え - Google 検索

(以下、ソニー損保調査ページソニー損保、「2017年 新成人のカーライフ意識調査」 | リサーチレポート | トピックス | 自動車保険ならソニー損保におまかせ!より)

【新成人の車に対する意識】

 

◆車に憧れも興味もあるがお金がない?「車を所有する経済的な余裕がない」が68%

◆都市部の新成人で「車所有への憧れ」が回復傾向

「同年代で車を所有している人はカッコイイ」1年で11ポイント、2年で18ポイント上昇

 

全回答者1,000名に、車に対する意識について、どの程度あてはまるか聞いたところ、≪“若者の車離れ”とは自分自身のことだ≫の項目に対しては、『あてはまる』(「とてもあてはまる」と「ややあてはまる」の合計)が38.7%、『あてはまらない』(「全くあてはまらない」と「あまりあてはまらない」の合計)が38.0%、「どちらとも言えない」が23.3%となりました。“車離れにあてはまる”と“車離れにあてはまらない”の割合は拮抗していることがわかりました。

そのほかの項目のうち、最も『あてはまる』と同意する声が大きかったのは、≪車を所有する経済的な余裕がない≫の項目で、68.4%(『あてはまらない』は12.7%)となりました。また、≪同年代で車を所有している人はカッコイイと思う≫の項目は55.0%、≪車に興味がある≫では48.9%となり、『あてはまらない』(それぞれ22.0%、33.3%)よりも高くなりました。車を所有することに対して憧れや興味を抱いてはいるものの、経済的な余裕のなさがネックとなり、車の所有に踏み切れないという、新成人の意識がうかがえました。経済的な事情が許せば、車を所有したいと考える新成人は多いのではないでしょうか。

 

http://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/20170105_08.jpg

 

 

それに、車はあくまで手段の一つ。鼻息荒く(?)、

女子を引き付けるアイテムとして、

→であれば、一定以上のステータスが必要。つまり、人よりいい車であればあるだけ効果はある。なのでアクアや軽なんかは論外って話です。最低でもミニバンはないと。仮に外車なんか買ったとしても、最終的に結婚なんてことになれば、真っ先に処分されうるものです。

密閉空間で10時間以上過ごすツールとして、

→なにより飽きるわwだいたい密閉されてなくても今やLINEなどのツールがある訳で、仲を深めるのに車はそこまで必要とは思えないし、されてない。

 ということ。

 

結局、主張の中身は結局

おじさんの経験則「昔わしの若い頃ははなぁ・・・じゃった。」語り

&データ添え でしたとさ。

 



 新成人の車の話題から東京都の出生率の話題にミラクルダイブするあたり、この手の話題がPV稼げるのかしら。アクセスしてもらった方が楽しいもんねw
あ、そうそう、ギャグですから!w

 

 じゃ

 

FIFA48チーム拡大を素人目線で考える

www.sankei.com

2026年からワールドカップの出場チームが大幅に増えるという話。

増えたらどうなるだろうか。と、思ってみたことを綴っていく。

 

予選リーグの試合数は変わらず、決勝トーナメントの試合数は倍増する。

2014年のブラジル大会は予選48試合(6試合×8グループ)、決勝トーナメント15試合

48チームになってら予選48試合(3試合×16グループ)、決勝トーナメント31試合

 決勝トーナメントの試合数がおよそ倍に。

 

各大陸予選勝ち抜きのドラマ性は薄れるだろう。そして、本戦の予選リーグ通過のドラマ性も薄味に。

我々も日本代表が本大会へ出場できずに涙を飲んできた。サッカーファンであればドーハの悲劇とそこからのジョホールバルの歓喜は記憶から色あせることはないかと。約10年後はまた状況も変わっているだろうけれど、今回のチーム数増加に伴って、はるかに容易にアジア予選は突破できるだろう。それに比例して熱は下がっていくと予想する。「絶対に負けられない戦い」から、「絶対に負けない戦い」になる。

 

そして、ワールドカップ本戦の予選リーグ。

48チームに増えた結果、3チーム×16グループで争うということは、これまでと予選試合数は変わらないのだが、3チーム予選リーグの上位2チーム抜けだと、最悪勝ち点1でもよい。

   ABC

A:-○○→勝ち点6

B:●-△ →勝ち点1

C:●△- →勝ち点1

でBCは得失点差で抜けられるという、なんともしょっぱい結果。

そして、捨て試合も増える。

A○-B●、B●-C○となった、次のA-Cの試合は、まず捨て試合と化する。

まぁ・・・捨て試合が増えようともFIFAには関係ないでしょうが。

 じゃあ、48チーム最初からトーナメントにすれば?と言いたくなりますがそうはならない。なぜなら、予選リーグ戦を置いて一定の試合数を確保しないと放映権の値段が上がらない。

 

今回の出場国増加誰が得をするのか。

ずばり、FIFAと中国。

今回のチーム数増加のターゲットは、「現行の32チーム制で当落上のチームを出場させて、そこそこの結果を収めてもらう」ことにあると考えられます。

陸別予選をギリギリ突破して、本戦に出場する。

本戦の予選リーグで勝ち点1をもぎ取って決勝トーナメントへ

決勝トーナメントでうっかり1勝、

なんてしようものなら、その国は大騒ぎ、周囲もサプライズとして取り上げてくれるでしょう。では、放映権を稼ぎたいFIFAが本戦に引っ張り出したいのは・・・中国でしょうね。間違いなく。

他にも、守備を固めることの出来るチームはもう少し上を見ることが出来るかもしれません。

 

ワールドカップの楽しみ方も変わる

間違いなく、1戦の重みは薄れます。今のようにとりあえず1勝して、あとはなんとか引き分けか、あわよくばもう1勝、なんて予選リーグの醍醐味は無くなるかと。

1勝すれば、ほぼ決勝トーナメントですから。

で、うっかり決勝トーナメントの最初でブラジルなんかとあたった日にはまず敗退が濃厚なわけで。そうなると、もうちょっと肩肘はらずに楽しんだ方がいいかもしれませんね。確実に今よりはバラエティに富んだ32チームになるでしょうから、他の国のチームに目を向けるのも楽しみの一つになるかと。

もちろん日本が勝ち上がっていくのが一番うれしいですけどねw

 

 

それにしても、あと約8年くらいで、どこまで整えてこれますかね、中国w

日程・順位表 | アジア最終予選(Road to Russia)|SAMURAI BLUE|JFA|日本サッカー協会

 

では。

第一生命の「大人になったらなりたいもの」ランキングから見えること

www.jiji.com

 

毎年おなじみ「大人になったらなりたいもの」アンケート。

男の子第2位が学者・博士なんだなーと思って調べてみたことを書く。

 

http://www.dai-ichi-life.co.jp/company/news/pdf/2016_072.pdf

■ 調査概要

第一生命保険株式会社(社長:渡邉光一郎)では、全国の幼児・児童(保育園・幼稚園児及び小学校1~6 年生)を対象に、「大人になったらなりたいもの」アンケート調査を実施しました。 応募用紙は第一生命の生涯設計デザイナーが配布・回収し、今年度は、全国の約8万3千人のお子さま から応募が寄せられました。このうち都道府県別、男女別、学年別に抽出した 1,100 点の内容を集計・分析し ました。 なお、当社ではこのアンケートを 1989 年から毎年実施しており、その 28 年間の変遷も一覧にしています。 <実施概要>

●調査対象 :全国の未就学児及び小学生(1~6年生)

●サンプル数 :1,100

●調査方法 :第一生命生涯設計デザイナーの訪問・回収法

※「ぼくの わたしの、とくいなもの。」「きずな」をテーマとした夏休み子どもミニ作文コンクールの応募用紙 に、作文執筆者が「大人になったらなりたいもの」も併せて記入していただき、その結果を集計。

●調査時期 :2016 年7~9月

 

アンケートの概要を覗いてみると、

応募用紙は第一生命のデザイナー=セールス?が配布回収している。

夏休み子どもミニ作文コンクールの応募用紙にアンケートがついている。

ということだ。

これはつまり、

第一生命の保険に加入している可能性が高い→年収は決して低くない家庭。

子どもがミニ作文コンクールに応募する→それなりに真面目な子ども

であることが推測できる。だってYoutuberがランキング入りしてないし。

下の記事のアンケートの元データを見てないので何とも言えないが。

japan.cnet.com

それなりに教育を受けている家庭の子どもであれば、学者・博士が上位に来るのも納得できる。有名大学進学まで視野に入れている家庭が多そう。そして、ノーベル賞の効果もあるだろうけど。不思議なのは社長になりたいって子はあまりいないんだなと。イメージが悪いのか、具体的にどんなことをしているか掴みづらいのか。

ただそれでも、サッカー選手や野球選手が上位に来るっていうのは、まだ子どもらしくていいなと思う。

 

 

ただ、サッカー選手に限らず学者・博士もなかなか厳しい道のりだからがんばってもらいたいね。なるまでもなった後も大変だよ。

toyokeizai.net

 

それじゃ